2020年12月06日 ほうれんそう 寒いけど ちょっとずつ ほうれんそう 寒くなってきていますがほうれんそう 少しずつですが育っていますだけど 種を蒔いた量からするとぜんぜん 発芽していませんお正月に間に合うといいのですがちょっと 難しいかも…だけど ワタクシの中でいい方法を見つけた気がしますいっぱい種蒔きをして育ったものを頂く保温とかまで 手が回らない年は これでいこう明日も良い日になりますように♪
坊ちゃんかぼちゃ 2020年12月06日 14:18 ゆきちゃん こんにちは。ほうれん草は種を1日〜2日水につけておくと発芽が良くなります。また不織布をベタがけすると発芽率がアップします。後は種の上に土をかけた後、石灰をかけておくと成長が良いですね。
ゆきちゃん 2020年12月06日 18:03 坊ちゃんかぼちゃさん、こんにちは♪耳寄りな情報ありがとうございました、さっそく活用してみます。というのは、グリーンピース とか そらまめ を育てようと思って、思っただけで終わった場所があります。せっかくなので ほうれんそう チャレンジしようかな、寒さにあたると甘みが増して とにかくおいしいから。
坊ちゃんかぼちゃ 2020年12月08日 21:44 ゆきちゃん こんばんは。寒さに強いほうれん草といえど、今から撒くならトンネルが必要ですよ。それより、ポットにエンドウの種を撒いて家の中で発芽させてから定植しては。不織布をかければ育っていくと思います。
ゆきちゃん 2020年12月10日 20:27 坊ちゃんかぼちゃさん、こんにちは♪やっぱりトンネル要りますよね、家の中での育苗も勉強になりました。考えているうちに年を越しそうで心配…動いた分だけ結果も大きく膨らみますヨネ動くなら今週末♪
この記事へのコメント
ほうれん草は種を1日〜2日水につけておくと発芽が良くなります。
また不織布をベタがけすると発芽率がアップします。
後は種の上に土をかけた後、石灰をかけておくと成長が良いですね。
耳寄りな情報ありがとうございました、さっそく活用してみます。というのは、グリーンピース とか そらまめ を育てようと思って、思っただけで終わった場所があります。せっかくなので ほうれんそう チャレンジしようかな、寒さにあたると甘みが増して とにかくおいしいから。
寒さに強いほうれん草といえど、今から撒くならトンネルが必要ですよ。
それより、ポットにエンドウの種を撒いて家の中で発芽させてから定植しては。
不織布をかければ育っていくと思います。
やっぱりトンネル要りますよね、家の中での育苗も勉強になりました。考えているうちに年を越しそうで心配…動いた分だけ結果も大きく膨らみますヨネ
動くなら今週末♪