土壌改良2019その④ もみ殻堆肥を漉き込んだ場所に 米ぬかも投入です 投入というか 薄っすら散布して 混ぜ込む感じ とにかく体を動かしたり 何かしたい年ごろ 娘ちゃん 良く手伝ってくれます 家庭で出る米ぬかの量よりも大量で興奮気味 何か言いながら 散布してくれています 多少 … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月11日 続きを読むread more
土壌改良2019その③ 暖かい室内から外を見ると 日差しも強く暖かそうに思え外に出ると さっぶ~~~ 暑くなるとできない仕事を 寒い今のうちに もみ殻堆肥 さらに頂いてきました 今回も5袋 以前の状態だったら8袋近い量かなぁ …というのも 完熟しす… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月10日 続きを読むread more
土壌改良2019その② またしても 米ぬか 頂いてきました そして 新たな場所へ散布予定 娘ちゃんが手伝ってあげると張り切ってます …米ぬかをもらうところから同伴デス (本人は もみ殻山 と間違えていました) …まだ 米ぬか 撒いてないんですけど~ それから 全面に撒いてから漉き込んでくれないと どこ… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月10日 続きを読むread more
土壌改良2019 米ぬかをもらってきましたヨ コイン精米 からですが 場所によって いつもないところ いつもあふれるほどのところ様々です 一度に大量はよくありません 薄っすらまぶす感じで散布 この前の もみ殻堆肥と一緒に漉き込みます 微生物の活躍を祈ります まだ 残りがあるのでもう… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月08日 続きを読むread more
もみ殻堆肥 2019その3 もみ殻堆肥 もらえるうちにどんどん頂いちゃお♪ 天気も元気も良いしお出かけ 今回も標準量の6袋 …のはずが 掘り出し作業のため5袋に減量 往復して 詰め込んで 漉き込んで2時間仕事 良い運動になりますヨ 今日はもみ殻山の堆肥鉱脈を掘り当て… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月03日 続きを読むread more
畑の整備 2019その② もう2月になってしまった、 猛暑よりは危険の少ない極寒 春からに向けて整備を進めましょう。 娘ちゃんに手伝ってもらって 残りの柵を仕上げますヨ 一緒にどんどん竹を切ります 長持ちするように晩秋に伐採した竹です (竹が水を吸い上げなくなるので水分含有量が少ない為ですヨ) 丸1年以… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月03日 続きを読むread more
もみ殻堆肥 2019その2 土壌改良も進めます、 とにかく始めるためには もみ殻堆肥調達 これが無くては始まりませんヨ 今回はゴミ袋5袋分です、いつもは6袋 この量が1つの目安 あまり無理をすると その後何もできません 長い目で見たら「6袋を何回も」が最速かなぁ … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月02日 続きを読むread more
畑の整備 2019その① 畑遊びを全然しなくても たくさんしても 整備だけは 毎年必要になりますヨ どうせなら たくさん遊んだほうが良いよネ まずは 畑を囲む竹支柱 防鳥糸を張るために必要デス (我が家の菜園ではかなり効果があります) 1年ほどで割れたり朽ちたりと交換に 当初は 竹を利用すればタダだし楽だし良… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月29日 続きを読むread more
もみ殻堆肥 2019その1 「その1」とすれば その2以降もするはずでしょう 気ままに続けるように題しましたヨ 未来のワタシ 頑張ってね この時期 野菜を育てる作業はあまりありません …が、 畑土を育てるには最適デス 落ち葉やら もみ殻など集めたこともありましたが ここ数年は 「もみ殻堆肥」 を使っていますヨ しかも勝… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月10日 続きを読むread more
寒起こし 2019 年が明け かなり日が経ちましたが 改めまして あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします。 娘ちゃんの冬休みの宿題 なわとび 1時間ほど付き合ってから 一緒に畑始めの様子です 昨年より空き地状態の部分 牛糞堆肥を おそらく使うだろうと 3袋お買い得セッ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月05日 続きを読むread more
来年も良い年になりますように♪皆さんもね♪ 今年も残すところあと1日だけ、 年末年始休暇を満喫中 デス 引き続き 一杯いっぱい飲みますので更新できないかも… ということで ちょっと早いけど酔っぱらいながら年末のご挨拶ですヨ 訪問いただいた たくさんの皆様 励みに更新することができま… トラックバック:0 コメント:2 2018年12月30日 続きを読むread more
畑の雑草 雑草ってヒトが決めるんです そのヒトにとって必要が無い植物 そんな感じ 植物はヒトをなんと呼んでいるのかなぁ 夏野菜の子供たちが育っています なす 娘ちゃんが学校で育てていたもの これは とまと だ 蕾もあるけどどうしたものか 温室でも作ろうかな… … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月16日 続きを読むread more
畑の整備 その4 さらに片づけを続けます まあ ゴミ袋への袋詰め作業なんですけどネ この状態が 落花生 の残渣も加わり 70Lゴミ袋 4杯ポンポコリンにて こんな感じになりましたヨ 今月中に種蒔きや植え付けまで出来ればいいでしょう 娘ちゃんと一緒に耕しましたヨ おとうちゃん すごくフカフカ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月18日 続きを読むread more
畑の整備 その3 可燃ゴミの日を目標にせっせと畑片付け それにしても雨が続くので困るなあ この残渣を減らしていきますヨ ふと残渣山の麓(ふもと)を見ると あれ~ 十六ささげ こっちは おくらだ 春先は発芽させることが大変だったのに こんなに簡単に… で、70Lゴミ袋1袋分が減りました… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月13日 続きを読むread more
畑の整備 その2 娘ちゃんと久しぶりの休日 ボール遊び 雨が続くので 隙間に晴れた時をねらって 何でしばらく遊ばなかったのか… そうだった 40℃越えの激暑だったからだ 1カ月前なのに遠い昔に感じる… 帰って着替える前に せっかくだから畑の整備を あまり変化はないかもしれませんが (画像の上の辺りには残渣と雑草の大… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月09日 続きを読むread more
今年の感じは 「災」 そんな漢字 ジャンジャン雨が降り 暑すぎて ひどい台風が来て ようやくと思ったら ひどい地震 防災グッズを少しずつ買い集めて精神の安定を保とうとしている状態デス (本当に必要な方に迷惑がかからない範囲での購買) 修復というよりは リセットしたくなりました 台風で飛んできたゴミの片づけと共に 畑も掃… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月08日 続きを読むread more
採れすぎる野菜たち 暑い …それだけの今夏 畑遊びがほとんどできていませんヨ とまと 完熟状態のが山のように 収穫で少し衝撃を加えると ボロボロ落果 すごい完熟デス 真っ赤っ果 そのままでは食べる気がしないので ジューサーでジュースに さらに冷やして喉越しを良くして… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月04日 続きを読むread more
7月末 畑あれこれ 40℃近い気温が続いた こちら岐阜 皆さん畑から退避してます 豪雨などもあって 野菜が品薄… 40℃近くなると 自然がどうなるか記録しておきます(体感) まず セミが鳴きやみます 1日中鳴いていた気がするセミが朝7時くらいで止みます 暑すぎて止むのかなあ 草むらで泣いてます?? そして もう… トラックバック:0 コメント:6 2018年07月29日 続きを読むread more
蛇足気味の畑土と畝作り 今朝は早く起きました 連休が始まるし畑遊びがたっくさんあるからネ …早すぎで夜明け前 自宅待機 トイレ掃除をして夜明けを待ちましたヨ …オジャマムシが途中で汚しに来ました もみ殻砂丘で 野ざらしもみ殻 を頂いてきました お友達がいまして軽く会釈して袋詰め … トラックバック:0 コメント:0 2015年10月17日 続きを読むread more
畑土作りの つもり 今朝は眩しくて目が覚めるくらいの 晴天 オジャマムシ 早起きして昨日の分まで遊びたいと騒ぎだしましたヨ 畑遊びを一緒にすることにしました、 遊園地等に連れて行ってあげるべきなんですけど もみ殻砂丘に 山が見える お城があ… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月12日 続きを読むread more
畑の管理 アホウドリ対策 アホウドリ 実際そうゆう名前の鳥がいますが 今回の話題は 悪鳥全般 畑を荒らす奴らの事ですヨ これからの時期 収穫前だけでなく終わっても荒らしまわるカラス 渡り鳥 や 姿はかわいらしいのに振る舞いが美しくないスズメやらなんやら 最近 痕跡 が見られるようになったので何とかしないと {%… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月06日 続きを読むread more
夏野菜カレー 今日の料理当番では夏野菜カレーを作ることにしました、 パプリカ をたくさん消費するためですヨ 今日 おくら や とまと きゅうり と一緒に6個収穫しました、 そしてさっき見るとまた4個採れ頃になっていましたヨ こんな感じです ルーは火を止めて 少し冷めてから入れると美味しくできます、… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月01日 続きを読むread more
収穫しちゃいました♪ 暑すぎて蚊がいません 絶好の畑遊び日和となっています、 そろそろ 撤収し始める野菜も出てくるころです。 収穫 急ぐわけではないけど楽しみを我慢できず じゃ~~ん 採っちゃいました これだけではないんですヨ 他の野菜も収穫しました どちらかというとついでに パプリカ です、 すいか 気合… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月25日 続きを読むread more
台風過ぎまして 畑の状況 今回の台風被害から早く元の生活に戻れますように 台風が過ぎたのに1日遅れで大雨の塊がやってきました、 今日は畑遊びができなさそうで…状況チェックだけです。 こちらは大雨で湿気がすごいです、 一斉に ナナシノキノコ がニョキニョキと出ています、 当然こっちの キノコ … トラックバック:0 コメント:0 2015年07月18日 続きを読むread more
野菜の生命力 この前 スパッと鳥の野郎にヤラレタかわいそうな たまねぎ もうあきらめていました、さすがにこれではねえ。 葉っぱ1本とかじゃなく 根元でポキンですから これには続きがありまして、 この前の休日(3月15日) 腐っちゃったかどうなったか冷やかしで確認したら おー 再… トラックバック:0 コメント:2 2015年03月17日 続きを読むread more
のんきに収穫 台風8号が猛威をふるっているようです、 台風が来るまでずっと雨のはずが まさかの晴天の1日でした。 気温もどんどん上がって蒸し暑いのなんのって 暑すぎて畑に蚊が居ないです。作業はしやすいのですが… いつもの平日のネタ不足病です、 沖縄の方には申し訳ないですがのんきに収穫を楽しみました… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月08日 続きを読むread more
ニッポンの夏 ( *´艸`) 夏といえば金鳥そして すいか でしょう、 午後から悩んで唸って嫁さんに相談して…収穫決定 すいか の前で真剣に悩みながら時々撫でたり叩いたりする姿を見た近所の方、 さぞや気味が悪かったことでしょう。すみませんねえ 脳がしわくちゃになるくらいいろいろ考えましたよ…… トラックバック:0 コメント:2 2014年07月05日 続きを読むread more
無農薬 とうもろこし ( *´艸`)ウフフフフフ 子供がおやつの後のため小時間ができました、 近所の図書館に行くことにしました、世間では本屋と言います。 いろいろ調べ物をしましたがやはり とうもろこし の収穫時期が来ているようです、 早速畑に戻り 成長具合を確認しました。 アワノメイガ対策で雄穂を早く切り落としたため、 様子をうか… トラックバック:0 コメント:14 2014年06月22日 続きを読むread more
石灰のおせっかい 育て方の解説に必ず出てくる石灰についてです、 多くの場合、植えつけ2週間前に施すように書いてあります。 日本は雨が多く土壌が酸性になっていくそうです、 石灰をまくとアルカリの作用で酸性が和らぐそうです。 確かに理にかなっているので納得できますが、 「植えつけ2週間前に施す」ところに1つ落とし穴があります。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年03月27日 続きを読むread more
野菜作りの強いみかた 野菜作りは初めてで分からないことだらけなので、 ネットも活用しますが、この本も参考にしています。 「野菜の上手な育て方大事典」 成美堂出版 -人気の葉菜・果菜・根菜から 一度はつくってみたい地方野菜・中国野菜まで106種- 野菜作りをされている方は何か1冊持っていると 心強いと思います、おすす… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月26日 続きを読むread more