おくら 切り戻し 暑い とにかく暑い 涼しいところで ゴロゴロしていたいけど 畑遊び 楽しもうかな♪ 第1弾 というか 主枝の方の勢いがなくなってきたので 思い切ってチョキン 株元から脇芽が出てきたので 決心出来ました どこまで育つかは分からないけど 更新剪定に託しましたヨ すでに 大きく育った脇芽も… トラックバック:0 コメント:2 2020年08月22日 続きを読むread more
おくら 収穫とお手入れ おくら が…です どんどん実ってます そしてどんどん収穫です 収穫場所はかなり高い位置まで来ています だけど 花はきちんと咲いているし まだまだ 元気そう さらに 根元に近い位置から 2番手 脇芽が出てきましたヨ 切り戻すと あと2か月はいけそう 毎日10本ほど収穫できてます 2本が完全に取り残… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月09日 続きを読むread more
おくら 花はまだ おくら 30cmくらいの高さです 葉のくびれが 今の時期としては ちょっと深いかな 追肥がいるかなあ つぼみは大量に確認できました きれいな花に 今年も会えそうです ある程度まで育苗で大きくする作戦 おくら には良いかもしれない 1本も虫の被害なしデス 明日も良い日になりま… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月20日 続きを読むread more
おくら 植え付けたものの… しばらく雨が続きそう ほんの隙間時間に おくら を植え付けました。 昨日なんですが… 今朝 雨が降る前に見に行くと いいかなぁ って思ったけど 何かに心配している様子でしょ …すぐに 虫に齧られるんです 元気そうに見えるけど 1本齧られてました… そしてこちらは 葉をムシャムシャと 空いたところに 種蒔きし… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月31日 続きを読むread more
おくら ポットに移植 育苗は はっきり言って苦手です 落花生 なんて記事にできないくらい失敗続き おくら 成長にばらつきがあるけど 先に進める事にします 本葉が顔を出し始めたものから まだ 芽が出たてのものまで 1ポットに3株になるように移植します そして 不足分には 追加の種まき どうも 湿度というか… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月18日 続きを読むread more
おくら 種蒔き おくら 種蒔きを始めます 畑に直接だと悪虫にいたずらされるので セルトレイで過保護に育てますヨ 種は昨年か おととしの残り物 ものすごい量なので使い切るまでに数年かかります そもそも 失敗して何回も蒔き直しているのに余るって… ある程度大きく育ててからの定植を目指します 1か所3株で育てたいのですが セルが小… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月03日 続きを読むread more
おくら 大嵐前に撤収デス 朝から天気を覚悟してたけど ちょっと強いそよ風スタートでした。 おくら 台風対策をしようかとも考えたけど あんまり生らなくなってきたよ と嫁様より宣告 …撤収デス 追肥がどうというレベルではなく 疲れ果てた感じ たくさん収穫させていただいたから大満足♪ 根っこを残して 地上部だけ刈り取ったけど 時間があるの… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月15日 続きを読むread more
おくら まだまだこれから おくら まだまだこれからです これから花が咲くつぼみもぎっしり 追肥が効いてきたのかなぁ… 収穫が続くなんて 菜幸デス 最幸デス お化けにして もったいない事をしないように 収穫を頑張りますヨ ずいぶん 背も高くなってきました 今までの経験で 一番大きく順調に育っているような気が …運なんですけどね 頑張… トラックバック:0 コメント:2 2019年07月23日 続きを読むread more
おくら 収穫が進む ずいぶん 収穫が進みましたヨ 日記はサボりがちですがね… 数日分の収穫をまとめて調理してます 追肥をしたけど 葉の形はまだまだです もう少し必要かなあ 何せ収穫も続いているから 葉よりも実に栄養を優先しているのかなぁ 化成肥料を買ってこようか 使わないでおこうと思ったけど 要る物は要る という考えに変更デス… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月14日 続きを読むread more
おくら そろそろ追肥 2週間ほど おくら 食べまくってます 当然です どんどん実ります お化けは今のところ 1本だけ 😃 自分ではすごく褒められる成績です 👀 ものすごく見てますから 茎のちょうど真後ろにあったものを見逃し お化けにした次第デス 😖 収穫が続くと どうしても肥料が不足します 簡単に見分けるには 葉のくびれが少… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月07日 続きを読むread more
おくら 収穫が始まりましたヨ おくら きれいな花が咲き誇り いよいよ祭りが始まりますヨ お化けにしないことを目標に よ~~く 見ます 今季1号デス いい感じ♪ お化けも無し 葉も青々 肥料も足りているようです 今週末までに10本くらいかなぁ とりあえず 本日の2… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月23日 続きを読むread more
おくら 開花 野菜の花でこれほど立派なものは他にない おくらの花 開花し始めましたヨ 初めて見た(拝見した)時を思い出します こんな花が野菜であり得るのか… しかも ?? おくら で (失礼 ) どんどん咲いてくれそう こちらは収穫をサボらないように 頑張らないと… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月17日 続きを読むread more
おくら つぼみをミッケ おくら 成長点に蕾をたくさん発見 ここまで長かった 特に虫にカジラレテの植え替えが大変 毎日 繰り返していた記憶 …今日も1本齧られていたけど もう苗がないので諦めます 初収穫はいつになるのかなぁ 明日も良い日になりますように♪… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月05日 続きを読むread more
おくら 茎が太くなってきた おくら 茎が太くなってきました それに伴い葉も大きく広がり始めたヨ もう少し育てば ヨトウの野郎に齧られる心配も減ります 本当にヨトウの野郎め!! 収穫も始まるかなぁ… あと3週間くらい? まずは花が咲いてくれなきゃ 始まりませんケド 残った苗をどこに植えようか思案中 足… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月28日 続きを読むread more
おくら 植え付け そろそろどうでしょうかねぇ 何とか育てた おくらの苗 ポットから取り出しやすくなるように 最後の水遣りを済ませてあります 畝は準備済み♪ 1列に植穴を空けます、株間は30㎝弱 植穴に水を注いで休憩 それでは 植え付け開始♪ 苗が畝に対して小さ~~~~~ … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月06日 続きを読むread more
おくら 本葉と畝の準備 おくら 発芽して 苗が落ち着いてから 土を増やして管理していました 原因が最後まで分からなかったのですが 葉に穴が開いたり 齧られたようになったり 最終は1ポット2株なので 遠慮なく間引き …減らしすぎちゃったポットも 気温の安定しない(上がらない)頃からの育苗は… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月05日 続きを読むread more
おくら スプラウトを用心 おくら 発芽が進みましたヨ 昨年もこの辺りまでは順調だった …ここからが勝負です というのは、おくらの新芽 スプラウトなんて名前で呼ばれ 美味い ヒトに限らず 皆 にとって… 悪虫にカジラレテしまうのです 根気よくパトロールして … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月24日 続きを読むread more
おくら 発芽?あと少し 一気に暖かくなってきた感じ 冬の格好が出来ん… 自分だけかと思ったら 半袖短パンのお父さんがいる 感覚は正常だな 育苗中のポットがカラカラになってしまう 畑は水遣りが要らないけど ポットは話が別 水遣りしていると… あっ こっちも ここも … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月22日 続きを読むread more
おくら 種まき ワタシ 春休みって知ってるぅ~~~ 娘ちゃんが言い寄ってきます …十分存じていますし 昨日はチューリップ祭りを見てきた 空に太陽がある限り (なんかの歌詞??) 遊ぶらしい …夜は家の中でボードゲーム おくら 始めます …ちょっとまだ寒いけど … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月07日 続きを読むread more
おくら 種収穫 種を育てて大量の種を収穫しましたヨ おひたしをもっと食べたかった… 種だって1莢あれば十分なんですヨ 今年は参った… 冬の極寒時期に日記を長期に休んだことはありますが 暑すぎて休んだ経験は初めてです。 来年は42度を記録しそう… … トラックバック:0 コメント:0 2018年08月18日 続きを読むread more
おくら 初ゲット おくら ニョキニョキ生りはじめましたヨ オバケにしないようにトットと収穫です 花もいっぱい咲いています 花の数だけ収穫が控えている 「おとうちゃん 収穫しちゃったの 」 …娘ちゃん チョットご立腹 これから100本はワタシが収穫す… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月27日 続きを読むread more
おくら きれいな花 34度まで上がった 暑かった …もはやマークは 7月からはさらにひどくなるらしい マイッタネ おくら きれいな花が咲きましたヨ 数日後から収穫が始まります 暑っついけどがんばるかなぁ 明日もいい日になりますよ… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月25日 続きを読むread more
おくら つぼみ発見 …草むらじゃないですヨ おくら デス だけど これはひどい… 週末 お手入れしましょう しっかりと雨が降り その後の晴天 全ての植物が一気に大きくなります おくら つぼみがたくさんありますヨ 食べることも楽しみだけど きれいな花も楽しみなんです … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月21日 続きを読むread more
おくら 除草 おくら も雑草から助け出します それにしても雑草がよく生えます 土壌改良前は雑草も生えない状態だったので うれしい気もするケド… 数本 おくら まで退治しちゃって テンション低め 間引きをしたことにします 明日もいい日になります… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月09日 続きを読むread more
おくら つぼみ発見 おくら 育ってきました ここまでくれば まず大丈夫 2番手も …間引かないといけないけど 心配でできませんヨ もう少し待ちます。 成長点を見ると たくさんのつぼみが いよいよ収穫が近くなってきました 今年はいくつオバケにしてしまうだろう せめて6月はゼロにしたい … トラックバック:0 コメント:2 2018年06月04日 続きを読むread more
おくら 今度は順調♪ おくら 第1弾はこんな大きさ だけど ほとんどが上手く育たず 負けじと第2弾 そしたら 発芽しすぎちゃった ここからの成長が難しいところですが 本葉がチラリと見えて順調そう 間引きはずっと先 十分に成長してからにしますヨ 収穫が楽しみです… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月30日 続きを読むread more
おくら 苗が壊滅デス 今年は おくら の調子が悪いと 方々から聞こえてきてましたヨ だから慎重に育苗しないといけないのに 得意のホッタラカシ … 緑色の楊枝を育ててマス これは見切りをつけよう …培養土は回収して他に使おう … トラックバック:0 コメント:2 2018年05月08日 続きを読むread more
おくら 植え替え 発芽した後 あまり育っていない気がする おくら 種蒔き後に寒さが戻ったというか 平年に戻ったからかなあ だけど 狭いから成長ができないのかもしれない 夏日が続くなら成長に利用しないと ポットに移植しよう 伸び伸び育ってもらおう 砂遊びと勘違いしている娘ちゃん そうとう この作業が好… トラックバック:0 コメント:4 2018年04月22日 続きを読むread more
おくら 発芽 そんな毎日毎日 目に見える発見なんて無いだろう… 無い日は日記を休んでしまうのもいいカモ なんて思っていたら なんか出てませんか??? おくら 発芽したようです まだ折れ曲がっているものもあるけど 伸びてるのもいる 蒔いても蒔いても全くうまくいか… トラックバック:0 コメント:2 2018年04月12日 続きを読むread more
おくら 種蒔き 娘ちゃんとケンカしながら野球をしたりケンカしながらボール遊びしたり 風が弱い晴れた休日ってケンカが多いけど最幸デス♪ 隙間時間に畑遊びをしない手はない ど~しようかなぁ なにしようっかなぁ …種蒔き えだまめ の種袋に手が伸びたけどガマン 時季ピッタリの おくら にします … トラックバック:0 コメント:2 2018年04月03日 続きを読むread more