大玉とまと 手入れ 茂ってきたので 順調かなあって思ったら 脇芽だらけ… お手入れいたします 全ての節から脇芽がたっぷり 全て摘み取りました スッキリと1本仕立てです 第一果房も見つけました 1段目は3果ほどに 体力温存です 着果を確認し 減数致します 明日も良… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月25日 続きを読むread more
中玉とまと 植え付け 酷い暑さになってきました → たまねぎ の収穫の後に…なんて暢気に考えていたけど ヤバイ気がしてきた 乾燥がひどいし 苗が老化しちゃう… 植え付けましょう♪ 枯れる寸前の乾燥状態 水没させました 苗が大きくなると 水分の吸収量が大… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月23日 続きを読むread more
とまと 大玉を植え付け 苗が順調に育っているので 植え付けてしまおう! 場所は もみ殻堆肥を大量に漉き込んだところ 今年はここで育てましょう とまと 巨大に育つので 支柱はがっしりと組むことにします 途中 台風などで倒れると 折れると 心も折れて 栽培終了となってしまうので… 梁を4本入れて 悔いのないようにしました 支柱はあ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月06日 続きを読むread more
とまと 苗が急成長 最近 暑いくらいの日が続いて… とまと 苗がどんどん育っています 自分で育てた苗は 愛着がわくし 苗売り場のものよりも 立派に見える (…きっと 手前みそ ) 苗の置き場を 2つに分けないといけないかも たまねぎ 収穫出来たら場所が大きく空きます それまでは 窮屈な思いをさせてしまう… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月05日 続きを読むread more
とまと セルからポットへ セルトレーで育苗していた とまと ポットへ移植しましたヨ 次に作りたい野菜がありまして 少し無理して引っ越しデス 大玉とまと 茶色ポットにて 名札もあります 中玉とまと フルティカ 緑色ポットにて 失敗してもいいほど余裕はありません 上手く植え付けが出来るよう 祈るのみ … トラックバック:0 コメント:0 2020年04月26日 続きを読むread more
とまと 数名ポットに引っ越し とまと 発芽後 大きくなってきた数名を ポットに引っ越しさせました 名札は牛乳パックです 使い捨てにて 保管作業を省略 茎の色がイイ 健康さが伝わってきます 太さもイイ 大きな大玉が生っても倒れなさそう 自分で用意した苗 一段と愛着がわきます 中玉とまと も2ポット引っ越しさせました … トラックバック:0 コメント:0 2020年04月19日 続きを読むread more
とまと 苗の成長 とまと 育苗中にて その成長記録です 茎がしっかりして 元気良さそう 日中は外(屋外)に出して 日光浴させてます 風が強い日は止めてます 窓越しの日当たりの良い屋内では 窓ガラスが紫外線カットなので日光浴にならず ヒョロッヒョロになちゃう あれまあ 2本出てます 双子ではありません… トラックバック:0 コメント:2 2020年04月07日 続きを読むread more
とまと 発芽後 発芽し始めた とまと たち 昼間は日光浴させています 日差しが強くて 葉が日焼けしているところもあるけど 葉は濃い緑色に 茎は太く 仕上げたいので 日光浴は続けさせていただきます あと1か月は このトレーで大きくして ポットに移植してさらに育苗を続けるつもり 明日も良い日にな… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月18日 続きを読むread more
とまと 発芽開始とともに… 冷蔵庫の上にて育苗中の とまと たち ちょくちょく覗いていましたが 夜中に喉が渇いてお茶を飲もうとしたら… 👀 あっ カビが生えてる?!! ちがう、発芽だ💦 数時間前は出てなかったのに すごい… 以上が 中玉とまと 大玉の方はというと こちらも出始めた これからというものも と… トラックバック:0 コメント:2 2020年03月15日 続きを読むread more
とまと 開始します♪ 育苗の準備が出来たので とまと 始めちゃいます 昼ご飯中から 娘ちゃんが楽しみにしてまして …ちゃんと しっかり噛んで食べたか心配 今年の予定している とまと はこちら 中玉のフルティカ と 大玉のとまと??「優美」 フルティカは料理に使いやすい そのままでも美味しい♪ 是非皆さん… トラックバック:0 コメント:2 2020年03月08日 続きを読むread more
とまと 撤収 今シーズンは垂直仕立てなる栽培に挑戦 途中から 世話をサボり 自由に育っていただき たくさん実ってくれました♪ 青々しているけど もう生りそうにないので撤収することに 来季は パプリカ と同じように V字ネット仕立てに挑戦してみます ちょっと勝算あり 残渣処理をしながら 最後の収穫♪ 最低温度をクリアすれば1年… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月25日 続きを読むread more
とまと まだまだ生りつづく 時間があるときに 徹底的に収穫し尽してますが まだまだ 生りそうです さすがに結果の大きさは小さくなってきたかなぁ だけど 撤収はもう少し先に 少し疲れてきたところもあるけど まだまだ青々している株もあります 個人差というやつかなあ 今月中は様子を見ます。 秋野菜の準備が迫ってきますが 暑くてできないので … トラックバック:0 コメント:0 2019年08月19日 続きを読むread more
家庭菜宴の最幸な悩み 台風が過ぎたら 予告通りの猛暑 外で遊べないので 家の中で… 娘ちゃんが料理をしたいというので これ幸いと 取れ過ぎ野菜のスープ でも 追熟させた 甘々パプリカ もはや フルーツ♪ そして とまと じゃんじゃん 真っ二つ この前 カレーにと ジューサーを使ったら 泡泡になってしまっ… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月18日 続きを読むread more
とまと ジュースで大量消費 暑い …それ以外思い当たらず とまと 大量収穫デス オレンジ色から赤色になるのを待っていたら オレンジ色は赤色の次で順序を勘違い 収穫待ちが 別の意味になってしまって どんどん収穫してきましたヨ …どうしたものか 今日はカレーを作る気にならん ジュースだ 簡単だし 塩や出汁にて調味 夕飯まで冷蔵庫… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月03日 続きを読むread more
とまと でかいし多いし 晴れると 娘ちゃんが騒ぎ出します 畑遊びだ 外遊びだと 昨日のように天気が悪いと 家の中で騒いでますが… お父ちゃん とまと とまと …勝手に始めているし カンガルー収穫 服汚してないか? 奥様が …汚すなという発想が無理デス 元気にいっぱい汚しましょう お父ちゃん これ ミニとまと だ… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月28日 続きを読むread more
とまと 収穫開始♪ 今年の梅雨はしっかりしているし 長い 降らないのも困るし 時季なのでこちらが対応しないと💦 茂みの中でも 分かるくらい色づきた とまと 頑張って 収穫💦 梅雨だと 記事も?サボり気味 食べ終わってから 書く気になり 消費後の収穫袋内デス これからは 収穫に合わせて 消費です どんどん食べますヨ とまと が赤くなる… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月20日 続きを読むread more
とまと 垂直仕立てスタート 昨年は畑に ほとんど手が回らず ホッタラカシでした とまと は当然 脇芽はそのままジャングルでした …が 数も多くて甘くて瑞々しくて 何故だ?? って思っていたところデス 垂直仕立ての知識を得て 少し納得 そして開始です (正しいかどうかわからないけど…… トラックバック:0 コメント:4 2019年06月08日 続きを読むread more
とまと 脇芽取り 天気のいい週末は良いものです 本日は用事の都合で夕方から畑遊び♪ 第1果房が出てきて 開花しましたヨ 着果を確認出来たら一安心です 来週中かなぁ …定番の脇芽 罪です 摘みです どんどん出ます すべての脇から… 垂直仕立てなのですが もう少し上の脇芽から温存しますヨ … トラックバック:0 コメント:0 2019年06月01日 続きを読むread more
とまと 待てずに植え付け この先暑くなってくると 大変なので 第一果房がつぼみの状態ですが 植え付けすることにします 今回は畝からの準備です 先日の大雨を十分吸収させておきました 丈夫な支柱(骨組み)が必要です がっちりと組みます 台風などで倒壊すると 栽培を続ける気力が途切れて撤収… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月25日 続きを読むread more
とまと 大きいポットにお引越し 育苗中の とまと苗 ポットが小さくなってきましたヨ (もちろん とまと が育ったんですよ、ポットは同じ) 持っているポットで大きいサイズにお引越し♪ 種蒔きしたころは小さいサイズでも大きすぎるくらいだったけど この時期はあっという間に… たくさん苗の用意が出来ていますが … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月20日 続きを読むread more
とまと 苗のお手入れ 本日は先週頑張った代休で畑日和♪ 娘ちゃんは10連休の兼ね合いで代休無し …たまには1人で気楽に♪ 作業は前後しますが 日記の書きやすい順に… とまと苗 込み合っていましたがポットがないのでホッタラカシ ようやく空きが出ましたので移植 伸び伸びと育ってほしい …ケド こんなに… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月13日 続きを読むread more
とまと 育苗経過 育苗中の とまと 遠くからでも見える大きさになってきましたヨ そして パプリカ と区別もつきます 途中で土を足しましたが 効果は出たかなぁ 第1果房が出るまで育苗する予定♪ いつ頃かなあ …楽しみです 株分けをしたいんだけど 場所もポットも無い 近所に配ろうかなぁ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月08日 続きを読むread more
とまと パプリカ 苗の養生 発芽して ちょっと育って落ち着いたところで 苗の養生をしたいと思います。 1ポットに2株のものは株分けして 土を足して根を増やそうと計画 種蒔きの時に土を少なめにした理由デス こんな感じで 埋めます 風でユラユラしないので さらに育ちやすくなるようです … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月29日 続きを読むread more
とまと パプリカ 本葉ミッケ♪ 苗の成長にスピード感が出始めましたヨ 畝の準備を急がなくちゃ 先日発芽した苗たち 本場が出始めました 残念なことに発芽していないポットもあります 蒔き直しをどうしたものか… 2本も芽が出ているポットもあるし… 移植するかなぁ 間引きなんてもったいないからね … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月25日 続きを読むread more
とまと パプリカ 発芽♪ 先日 種蒔きしておいた とまと と パプリカ 発芽を確認♪ 屋外なので日の光をしっかり浴びて 濃い緑色の葉 大好きな状態です ずっと見ていられます 屋内で発芽させたときは徒長しちゃって 失敗した どれが とまと か パプリカ か分からない… … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月20日 続きを読むread more
種まき開始 どんどん種を蒔き始めます 失敗しても蒔き直せばいい とりあえず進めます 定番の とまと と パプリカ いつ芽が出るかはわかりません 買ってしまったし 育てないともったいない 水をかけて ポットをきれいに洗浄 種まき培養土を入れまして 種蒔き完了です。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月22日 続きを読むread more
とまと 酷暑祭り とんでもなく 朝から暑い 隣町は昨日も予定通り日本一の暑さ 沖縄より暑いのは おかしい気がずっとしている… 服一式 汗まみれで着替えながら 畑遊び 中玉とまと フルティカ ジャンジャン発色中 中玉は料理がし易くてありがたい 来年も 昨日もだけど… トラックバック:0 コメント:4 2018年07月15日 続きを読むread more
とまと 初収穫したものの とまと まったく世話がしてありませんでしたヨ 途中から遠目で見ていただけ… だけど 豪雨後に赤い色影??が あった というか熟してきたヨ 豪雨のため 裂果どころか 破果?? 数個は飛び散っちゃっていました なんとか1個収穫出来たけど撮影前に … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月08日 続きを読むread more
とまと 大きく育つ 暑い~~晴れると大変な夏デス 日記もしばらく休憩しようかと思ったけど 娘ちゃんと一緒に昆虫採集をしているうちに ちょっと やる気が出たので簡単に… それにしても40歳を越えようとする今は 無理が効かなくなってきたなぁ 実感します 2本仕立ての とまと … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月24日 続きを読むread more
とまと 2本仕立て完了 大雨の後のすごい快晴 とまと グングン巨大化してますヨ すでに自分で体を支えきれず のたうちまわってます… このままではいけないので誘引 「 野菜にやさしく支柱に厳しく 」 畝が支柱まるけになっちゃった 全ての株が2本仕立て 無事に達成 … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月02日 続きを読むread more