だいこん あと1本 少しずつ 収穫していた だいこん ついに あと1本になっちゃった こんな寒いのに 成長するはずがないと思っていても 少しずつですが 太っていきます 感心させられる… 鳥に葉をかじられていますが 元気そうです 明日も良い日になりますように♪ トラックバック:0 コメント:0 2021年02月04日 続きを読むread more
だいこん 畑は食糧庫♪ いよいよ年の瀬 2020年も あと4日 お正月の準備やら 片付け 掃除 などバタバタしてます コロナ肺炎に関わると 外界と2週間ほど隔離される スーパーにも行けないし 病気以上?に支障がいくつも出てくる …そんな時に 畑はとてもありがたい だいこん そこそこ育ってきたので収穫です …そうそう ゆきちゃんは コロナとはまっ… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月27日 続きを読むread more
だいこん こんにちは♪ 種蒔きが遅れて ちょっと心配してました ようやく 顔を出してくれました かなり太くて立派な姿になる予定ですが 今は そのひげ根 くらいのサイズ 年内は残すところ 1か月半くらい どこまで育ってくれるかなあ 育ちが悪ければ 菜飯ご飯で いただくことにしましょう 明日も… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月22日 続きを読むread more
だいこん 発芽後 だいこん 無事に発芽しました 間引き過ぎて失敗したらガッカリなので まだ 間引いていません 考えてみると 辛い カイワレだいこん なのだから 虫も敬遠するのでしょうかねぇ はくさい とは大違い きれいな姿 かじられてません 週末には 少し間引いて絞ります 寒い冬に 畑に残してあると 心がホッとするのです … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月13日 続きを読むread more
だいこん 種まき♪ かなりいい天気です、明日は雨らしい… だいこん 予定地を耕そう 下の画像は もう このくらい耕せばいいかなぁ ってことで畝にしたところ 大好きな もみ殻燻炭 を(も)漉き込みました 10回を目安に耕すから 順番に色々入れよう 古い種がありまして これを使います 今シーズンで この種は止めようかな 古いの… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月30日 続きを読むread more
だいこん 畝の更新 12月にHCにて年末の買い物を進めていると 種ジャガ が売られてましたヨ 分かる人にはこの驚きが分かると思いますが、 はやすぎ~~~!! 年々早くなってきたけど ついに年明け前まで来た だいこん そろそろ畝を空けてもらい じゃがいも に まずは 雑草退治から 娘ちゃんが手伝ってくれます … トラックバック:0 コメント:0 2020年01月12日 続きを読むread more
だいこん とう立ち対策 今年は だいこん が豊作らしい きっとそうだ JAの売り場で立派なサイズが 100円 (農家さん もうちょっと値段上げても良いと思います 野菜を育てる苦労は少しは分かっているつもりデス) もっと確実に豊作の目安になるのが ゆきちゃん畑 …ほとんど苦戦することもなく めっちゃ順調で 大豊作 とう立… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月30日 続きを読むread more
おでんだいこん を収穫しておでん♪ ちょっとサボっていた 畑遊び 楽しい事がいっぱいあって疎かに… また エンジンをかけて年末に向けて頑張ります 寒いので 予定になかったけど おでんを作る気に …買い物に行くのも何なので 収穫しちゃいますか お手製を 娘ちゃんが収穫してくれるそうです 途中で折れたら嫌だからと 慎重に土を除… トラックバック:0 コメント:2 2019年12月07日 続きを読むread more
だいこん 太り始めました 種袋の写真に向かって 太り始めた だいこん 年末の買い物を減らすために 毎年育てるようにしてます それにしても 寒くても育つところに驚かされる さすがに成長したので 葉の方は菜飯ご飯には使えない 菜飯を優先にすると だいこん が採れない 腐っちゃう病気も出てない あと1か月 … トラックバック:0 コメント:0 2019年11月24日 続きを読むread more
だいこん 寒くても太る 夏野菜のことを思うと 寒くても育つ冬野菜には驚かされます じっと寒さを堪える冬に 寒さに負けず成長する野菜を目にすると なんか安心する 元気がもらえる気がします その体験があってからは 冬も畑で何かを育てるようになりましたヨ 初めて育てようとした時は 3回種を蒔いてもダメ その翌年以降は何故か上手に育ちます 特… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月10日 続きを読むread more
だいこん お手入れ 先日は葉をかき分けて見ましたが 本日はその必要なし 遠くからでも拝見できます だけど 地面についた葉や枯れ葉が気になる… ホッタラカスと嫌な未来が想像できます 掃除します スッキリして おいしそうにも見えるようになった まだ腕くらいの太さデス 太ももサイズまで育て上げます 年を… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月03日 続きを読むread more
だいこん 顔を出しました そろそろどうでしょうかねえ あっ 顔を出してます 無事に育ってくれてます 大きく育つまではJAの商品を購入します 昨年は小さいころ収穫して もったいないことをしましたヨ 正月明け頃には 嫁様の足のような 立派なサイズに… 欠けることなく順調♪ はくさい がうまく育っていないので だいこん に期待しています … トラックバック:0 コメント:0 2019年10月27日 続きを読むread more
だいこん オープン♪ 長期間 見てなかった だいこん 恐る恐る ネット越しに観察 👀 よさげ 良い感じに育ってます 油断するわけではないけど このサイズならネットを外しても良いかなぁ …雑草が目立つ ちょっと お手入れしないといけないなぁ これなら だいこん が分かりやすくなったネ 年末まで ひたすら観察しながら育てます … トラックバック:0 コメント:0 2019年10月17日 続きを読むread more
だいこん 間引き後にぐんぐん育つ 早々と1株に絞ってしまった だいこん 欠株が出た瞬間にその場所は不在になっちゃう恐怖 ドキドキ しながら見守ってます 来週末の恐ろしい台風も気になる… こんな感じ みんな元気に葉を広げてます もう少し育った辺りまでは だいこん葉 も 菜飯ごはん なんかでおいしく食べれるけど だいこん の… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月06日 続きを読むread more
だいこん 間引きと追肥 はくさい に続きまして だいこん もお手入れしましょう 元気に育っていますが 1本に間引きます 蒔いた種の数に比べて 発芽数が悪い やっぱり古い種はイカン 今回の間引きはセンスいいんじゃないの? 間引きの後は定番の水遣り もちろん薄い液肥で追肥です 大きく育ってください菜♪ … トラックバック:0 コメント:0 2019年10月01日 続きを読むread more
だいこん 土寄せ 連休中は雨続きと予想されていたけど… あんまり降らん 降っとラン 雨用の予定を組んでいたけど モッタイナイ内容になっちゃった せめて だいこん の様子だけでも確認しよう なかなか良い感じ 本数が発芽してる はくさい と比べて虫にカジラレテいない どこも 1っ箇所も こんなありがたいこともあるもんです 追加の種ま… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月22日 続きを読むread more
だいこん 無事に発芽 次々とイベントが続きます ご飯はおいしいし 秋は良いもんデス 先日 種を蒔いてもらった だいこん 無事に発芽しましたヨ 娘ちゃんを呼んで 見てもらいました うん 出てきてるね … … えっ… あんまり感動無し??? まあ いいや いいや 感動の押しつけはよくあり… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月16日 続きを読むread more
だいこん 種蒔き名人の帰宅 畝(らしきもの)は出来た 後は 種蒔き名人の帰宅を待つのみ … ?? チャイムが鳴ったけど居ない 最近 鳴らして家の塀などに隠れるのが娘ちゃんのブーム って 嫁様がおっしゃります …昭和も平成も令和も ピンポンダッシュは健在です ニヤつきながら 名人が姿を現しました {… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月13日 続きを読むread more
だいこん 10耕 今日はわりと涼しく過ごしやすい ありがたいから 畑遊びに活用しましょう だいこん 準備に取り掛かります 先日 イロイロ漉き込んで 土壌改良したつもりの場所 漉き込みが大変なので 溝を掘った時に出た畑土を 横に除けておいたので… 予定地に少しずつ戻しながら さらに耕します 5回耕し終えたところです 大きな土の… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月13日 続きを読むread more
だいこん ラスト1本を収穫 ついにこの1本が最後 2か月ほど全く だいこん を買っていません 上手くいったんじゃないでしょうか 春も育ててみたいけど (具だくさん味噌汁に使いました 風邪予防です) 冬に育てることができるものは できるだけ冬 夏しか育てられないものを優先します 畑に制限があると 場所… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月09日 続きを読むread more
だいこん とう立ち対策後の収穫 午前中 今日はやけに冷えるなぁ…て ぶつぶつ言っていたら 昼から雪がちらほら ちょっと吹雪いたり そりゃあ冬ですからね だいこん が必要なので 買い物をしない代わりに 畑から頂いてきました 結構 立派なサイズですヨ ザルが小さく見えます 娘ちゃんの太ももよ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月26日 続きを読むread more
だいこん とう立ち対策 七草がゆを作った時に… あっ つぼみっぽい感じの塊が だいこん葉 も少し硬くなってきているし とう立ちが近いかも… 何とかしましょう せっかく育てたんだし 畑を見つめていると 娘ちゃんが 1人で楽しむの?ワタシは? … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月13日 続きを読むread more
だいこん 収穫始め♪ 娘ちゃんの冬休みも最終日、 宿題の仕上げが始まっています。 日記の題材も兼ねて 収穫始め 小さいなあ って言いながら11月ころ収穫したっけなあ… あれから ホッタラカシだったけど どうなったか心配 なわとびで体を温めてから開始デス お父ちゃんは 一緒に過ごせる時間が大好き♪ …時々 1人で… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月06日 続きを読むread more
だいこん 年末年始に収穫 今年も残すところあとわずか あっという間に終わりそうです。 毎月2件ほど週末に用事が増えると 畑遊びを満足にできなくなるもんです。よくわかりましたヨ… 用事が無い年をありがたく満喫します、 夏は40度超えて外に出られなかったし… だいこん 買い物が し辛い年末年始に収穫予定 葉を切り… トラックバック:0 コメント:4 2018年12月23日 続きを読むread more
だいこん 収穫中 だいこん どんどん採ってます しっかり耕したので まっすぐ♪ 外は寒くなってきていますが 確実に育っています 野菜ってすごいもんです根 そうこうしていると もうすべて食べ終わりそうです 来年は はくさい を減らして だいこん を増やそう 昔は失敗ばかりだったけど … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月26日 続きを読むread more
だいこん 太りだしました 顔を出したころはヒョロヒョロで 食べるところがあるのか心配したけど 太り始めましたヨ 育ち方もよくよく見ると面白いものです そういえば 夏休みの自由研究で きゅうりの葉 にマジックで升目を書いて どの部分がどれだけ育つか調べた子がいました(拝見しました) …結果は 葉っぱの付け根… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月14日 続きを読むread more
だいこん 顔を出す ずいぶん 葉が大きく広がった そろそろ どんなもんかなぁ… 顔を出してる根 出てる! まだ 細いけどこれから太る予定 みんな同じくらいの大きさで揃っています …収穫が同時になると 困ったことになるよ根 だいこん料理 のレシピを考えておこう きっと必要になる … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月03日 続きを読むread more
だいこん トンネルの中で成長 だいこん 葉っぱが大きくなってきました …かなりカジラレた株もあります それでも何とか成長中 まだ だいこん の姿は見ることができません。 これからかなぁ 寒くなってきているので スピードは遅め ですが 諦めず成長します そんなところが 秋冬野菜の魅力デス… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月26日 続きを読むread more
だいこん 1本に絞る 晴天と思っていたけど チョット曇ったり だけど 畑遊びにはピッタリ だいこん 3本のまま育ててましたが 窮屈そうなので1本に絞りますヨ 間引きした株の根をチェックしました ほとんどが真っ直ぐ これは期待できそうだ …だけど ここからは虫にヤラレタらお… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月13日 続きを読むread more
だいこん 発芽 台風がこれまたピッタリ日本の上をなぞるように… 畑の被害が無いことを祈る …というより 皆さんに被害がありませんように 大荒れの前 本日は真逆の晴天 トンネルを見ると あれっ 芽が出ている はくさい は数か所ダメなところがあったけど だいこん はバッチリ(今のところ) … トラックバック:0 コメント:0 2018年09月28日 続きを読むread more